協会について

基本理念

日本には素晴らしい精神がたくさんありますが、当協会では特に「8つのジャパン・スピリット」を理念として大切にしています。

1.ありがとう・おかげさまスピリット

「ありがとう」は、特定の誰かへの感謝、「おかげさま」は、ご先祖様やお天道様といった目に見えない存在も含む、様々なものに対する感謝の言葉です。そんな感謝の心が満ちた社会が素敵な世の中と言えるのではないでしょうか。

1. ありがとう・おかげさまスピリット

「ありがとう」は、特定の誰かへの感謝、「おかげさま」は、ご先祖様やお天道様といった目に見えない存在も含む、様々なものに対する感謝の言葉です。そんな感謝の心が満ちた社会が素敵な世の中と言えるのではないでしょうか。

2. きよめスピリット

「掃除は社会の下層の人たちがする仕事」という国もありますが、日本では全くそういう観念がありません。日本のスポーツ選手たちがロッカールームを綺麗にしてから立ち去る姿は、世界からも高く称賛されています。場を清めることで、心が清まる。人間関係も仕事もスムーズになる。清められた世界が広がります。

3. たまみがきスピリット

茶道や華道、書道、あるいは柔道や剣道や弓道、合気道といった「道」がつくものはすべて、技の大成だけでなく、自らの魂をいかに磨き上げるか、ということが最も重要視されます。私たちが何かに没頭し魂を磨き上げている時、私たちの先祖の遺伝子が沸々と湧き出てくるように思います。

4. もったいないスピリット

江戸時代の日本では、ひとつのものを修理・修繕して長く使い続けたり、材料を再利用することが当たり前だったため、ほとんどゴミが出なかったといいます。食品ロスやSDGsへの取り組みに関心が高まる現代で、これも次世代に残したいジャパン・スピリットです。

5. おもてなしスピリット

「一期一会」とは、元々、お茶の世界で「一生に一度の出会いに誠意を尽くす」という心構えとして使われてきました。この想いを持ったおもてなしが大切な人とのかけがえのない時間となり、美しい記憶として残るのです。受け継ぎたい温かな心遣いの精神です。

6. 正直スピリット

詐欺や強盗のニュースを見ると今の日本を憂いたくなりますが、一方で、落とし物をしても誰かが届け、かなりの確率で出てきます。嘘をついたり、人のものを勝手に奪うことを「恥」と感じたり、「誰も見ていなくてもお天道様が見ている」という正直で真っ直ぐな精神が今の日本にも残っていると思います。

7. 共生(ともいき)スピリット

2011年3月、日本を襲った東日本大震災は、多くの尊い人命を奪い、人々に塗炭の苦しみを与えました。しかしその逆境の中で見せた日本人の振る舞いには、世界中が感動しました。私たちの中には、どのような状況下でも愛をもって共に助け合い生きるスピリットが流れていると思います。

8. 大和(たいわ)スピリット

日本は八百万(やおよろず)の神々がみんなで話し合い、力を合わせて国造りをしていったと言われています。考えが違っても対話によって乗り越え大いなる和を自分たちの手で実現してきたのです。聖徳太子は十七条憲法の冒頭に「和をもって貴しとなす」という言葉を掲げました。本来、日本人の中には、争わずに平和を創造する力があるはずです。

活動内容

日本の心勉強会 ―過去の日本を知る―

月1回、日本史の出来事や偉人についての勉強会を開催します。
今の私たちに活きる日本の心を学び、日々の生活の中で実践していきます。

きよめ運動 ―今の日本をきよめる―

協会メンバーが集まり清掃活動を行うイベントを定期的に開催します。
個々でも日ごろから自宅や職場、街を掃除し、きよめられた空間を広げていきます。

リーダー養成 ―未来の日本を創る―

これからの日本と世界のために、リーダーとしての人間力を養成します。
共に学び、成長しながら、過去・現在から未来へと日本の心を受け繋いでいきます。

協会概要

名称一般社団法人ジャパン・スピリット
設立日2019年(平成31年)2月25日
代表理事小田全宏
所在地〒130-0005
東京都港区虎ノ門3-10-5 6F
電話番号03-5777-5809